お仏壇はどうしておけばよいですか?
基本的には、そのままの状態で結構です。運び出しから、養生まで作業担当者が実施いたします。
お仏壇回収日にはどうしたらいいですか?
特に何もされなくても大丈夫ですが、長年お世話になった仏壇です。よろしければ感謝の気持ちで、拭き掃除のみ清掃をお願いいたします。指定時間帯に引取り場所にてお待ちください。お時間のご都合がつかなければ、お立合いいただけなくても大丈夫です。
仏壇以外でも家にあるものすべて処分したいのですが、対応してくれますか?
はい、可能です。お仏壇以外でも、家電・家具、そのほか希望処分品はすべて処分いたします。
引越しの際、仏壇を入れるのに階段から上がらず窓(ベランダ)から搬入しました。引き取りは可能でしょうか?
はい、可能です。ですが、サービス料金は別途お見積りとなります。また、その場合、必ず事前にお申し付けくださいます様お願いいたします。
自分の家の仏壇ではないのですが、サービスを受けることは出来ますか?
はい、可能です。ただし、お仏壇をお引取りさせていただく際にお仏壇やお位牌、仏具のお引取りに関する委任状を頂戴致します。その委任状に関する責任はお客様に持ちいただく事になります。
引越しした家に仏壇だけが残っているのですが、なかなか行けません。取りに行ってもらって、引取りしてもらうことはできますか?
はい、可能です。お引取り前に、現地の状況等をお伺いし、鍵をお預かりさせていただき、お仏壇などをお引取りさせていただきますので、ぜひ一度ご相談ください。
仏壇出張引取り時までに、仏具等はまとめておく必要はありますか?
仏具等は、そのままにしておいていただいて結構です。当日の作業担当者にて梱包させていただきます。ただし、仏壇内の重要なものや必要なものはあらかじめご自身で確認後、取り出しておいてください。
近隣にわからないように仏壇を搬出することは可能ですか?
はい、可能です。仏壇は保護具で梱包して中身がわからないようにしてから搬出します。また、仏具等もダンボール箱に入れて見えないようにいたします。ただし、ご要望の場合は、必ず事前にお申し付けくださいます様お願いいたします。
仏壇を供養せずに依頼しても大丈夫でしょうか?
申し訳ございませんが、ソウテラスでは供養せずにお仏壇の処分は行っておりません。
お位牌や遺影、御本尊様も回収してもらえますか?
はい、可能です。その旨を事前にお伝えください。
仏壇処分証明書はいただけますか?
仏壇処分証明書の必要な方はお申し込み時にお伝えくださいませ。後日郵送にてお届けさせていただきます。
※別途、事務手数料5,000円(税別)

供養についてのご質問と回答

魂抜き(閉眼供養)は必要ですか?
法律や規約などが有るわけではありませんので、絶対ではありませんが、処分の際には供養をしていただかないと処分はできかねます。

魂抜き(閉眼供養)について

元々の仏教には魂という概念は無く、「魂抜き」や「御霊抜き」などの表現をする儀式には疑問を覚える方もいるでしょう。しかし、日本の仏教は様々な概念と解釈が加えられ、様々な宗派が生まれたため、お寺様の考え方は様々です。また、江戸時代に仏壇が普及したことにより、祈りの場が身近になり、その対象である仏壇が大切にされてきた歴史があります。その上で、お仏壇を動かしたり、設置したり、処分したりという節目には、特別な儀式が必要とされたのでしょう。魂抜き(閉眼供養)は信仰や思想、文化や思いがあり、「必要とされてきた儀式」です。ご自身や、周りの方々が一番納得できる方法をお選びいただくのがよろしいでしょう。

遺品等の供養もしてもらえますか?
はい、基本的には可能です。ただし、場合によっては提携僧侶の基準で判断させていただきますので、ご要望に添えない場合もございます。※生ものや動物、人骨等はお受けできません。
仏壇といっしょに仏具や仏像・位牌・遺影などもご供養処分してもらえますか?
はい、可能です。仏壇と同時に回収・ご供養処分可能なものは、仏具全般・仏像・掛け軸・位牌・遺影・過去帳・神棚・お人形などです。
魂抜き(閉眼供養)は、お坊さんが自宅へ来ていただけるのですか?
ソウテラスでは訪問供養、合同供養の2通りのパターンがあります。訪問供養では、僧侶が直接お客様のお宅にお伺いし、供養します。合同供養では、お寺でまとめて供養させていただきますので、お宅では行いません。
魂抜き(閉眼供養)で宗派は指定できますか?
はい、可能です。曹洞宗・真言宗(智山派・豊山派)・浄土宗・浄土真宗(西本願寺派・東本願寺派(大谷派))臨済宗・時宗・天台宗・日蓮宗・日蓮正宗など、日本で信仰されているすべての宗派はもちろんのこと、創価学会等の新興宗教の供養もたまわります。
魂抜き(閉眼供養)をしている状況を確認できますか?
訪問供養の場合は、お客様のご自宅で供養しますので目視で状況をご確認いただけます。合同供養の場合は、お仏壇が集まるタイミングにもよりますが、場合によっては可能です。詳しくは当日の僧侶にご確認ください。
供養をお願いするにあたり宗派による制限はありますか?
宗派をご指定いただくことは可能です。宗派をご指定される場合は、事前にお電話にてご相談ください。

料金についてのご質問と回答

料金はどれくらいになりますか?
お仏壇処分料金は、「ご供養(閉眼供養)+処分料金」で構成されています。
交通費を渡す必要はありますか?
お引取りの地域によってかかってくる交通費が違います。原則20km圏内であれば別途交通費は不要。
追加料金はかかりますか?
2階以上にお仏壇がある場合、事前のご相談よりもお仏壇の大きさが違った場合、処分品が増えた場合などは追加料金がかかる場合がございます。詳しくは当日の作業担当者にご確認ください。

ご予約についてのご質問と回答

土日・祝日でも対応していますか?
はい、土日・祝日でも対応可能です。ただ、土日・祝日は予約が殺到しやすい傾向にあるため、なるべくお早目のご相談をください。
お仏壇回収日や時間帯などの調整は可能ですか?
はい、できる限りお客様のご都合に合わせたいと思っております。土日での引き取りも可能ですし、時間指定にもできるだけ対応致します。万が一、予定日にお引き取りが不可能になった場合、一切の損害、責任は負いかねます。ご了承くださいませ。

その他のご質問と回答

お仏壇はどのように処分しているのですか?
供養後に解体、木部、金属部と分別した後、弊社所有のダイオキシン対策済み仏壇専門焼却炉にて処分しております。
支払い方法にはどのようなものがありますか?
現金、クレジットカード(VISA、マスター)、事前お振込みの3種類の支払い方法があります。ご都合のよいお支払方法でお支払いください。
檀家に入らないといけないですか?
いいえ、当サービスをご利用後檀家に入る必要はございません。また、僧侶より檀家へのお誘いは一切ございませんので、安心してご相談ください。