
津山市地域密着の
遺品整理・供養サービス
- 遺品整理を進めるための4つの手順
- 遺品の供養とは
- 遺品の供養方法は3つ
- 僧侶派遣サービス
- 遺品の処分をする方法
- お客さまの声
- 選ばれる理由
- 料金について
- 岡山県対応地域
- よくいただくご質問
- ご利用の流れ
- お問い合わせ先
遺品整理を進めるための4つの手順
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1:遺品の仕分け・貴重品捜索・形見分け | 2:遺品買取り | 3:遺品の供養 | 4:遺品の処分 |
遺品整理は、「遺品の仕分け・貴重品捜索・形見分け」「遺品買取」「遺品の供養」「遺品の処分」の4つの手順で進めるのが一般的です。
遺品の仕分け・貴重品捜索・形見分け後には、遺品買取に出すことで、故人さまの思い出の品をゴミにせず、新しい活躍の場を生み出すことが可能です。
津山市で遺品買取を行っている業者は、1社いますので、お持ちの遺品の種類にあわせて査定依頼をしましょう。※2021年1月23日時点の当社調べより
陶磁器や掛軸、茶器や刀剣など、故人さまの遺品に骨董品がある場合は、弊社が運営する「岡山骨董品買取センター」へご相談ください。津山市地域密着の腕のいい鑑定士をご紹介いたします。
遺品の供養とは
遺品には、故人さまの思いや魂が宿るとされているので、処分前に供養する事が大切です。
もちろん供養は必須ではありません。遺品供養の目的は、2つあります。
1つ目は、『故人への感謝を伝えること』です。僧侶の読経と一緒に手を合わせることで、故人へ「ありがとうございました」という気持ちを届けるとともに、亡くなられた大切な人への気持ちに自分自身が整理やけじめをつけることができます。
2つ目は、あとから「罰当たりな事をして故人が怒っているのでは」という『心残りを残さないため』です。仏教では、魂の宿った品を勝手に捨てることはタブーとされています。その思想が現代にも根強く残っているため、「供養もなく故人が大事にしていた物を処分した」あとに事故や病気に見舞われた際、「故人が怒っているのでは」という発想に至ってしまうのです。
故人さまへの感謝を伝え、心残りなく故人さまが最後に残した品々を片付けるためにも、遺品整理に当たっては、遺品供養をすることを、僧侶も推奨しています。
主な供養の対象
- 故人の遺品
- 遺影、位牌、仏壇
- お部屋そのもの
遺品の供養方法は3つ
![]() |
![]() |
![]() |
檀家先の菩提寺に依頼
|
近所のお寺に依頼
|
僧侶派遣サービスを利用
|
遺品の供養を依頼するには、「檀家先の菩提寺に依頼する」「近所のお寺に依頼する」「僧侶派遣サービスを利用する」の3つの方法があります。
すでに檀家に入っている方は、檀家先の菩提寺に電話で依頼しましょう。
檀家に入っていない場合は、「近所のお寺に依頼する」か「僧侶派遣サービスを利用する」ことで、僧侶を手配しましょう。
津山市には、寺院が1宇ありますので、直接電話して、ご自身の希望する宗派で訪問しての遺品供養に対応してもらえるか、確認してみましょう。
※2021年4月26日時点の当社調べより
津山市の葬テラス 僧侶派遣サービス
- 供養は宗派が不明でもしてもらえるのかな…。
- なるべく実績のある僧侶に供養を依頼したい…!
- 供養の費用を聞いてから決めてもいいかな…。
- 遺品の仕分け作業から手伝いをしてほしい…!
- 急いで遺品を処分しなくてはいけない…。
近くに対応してくれる寺院がない場合や、依頼の仕方に不安がある場合は、「葬テラス 岡山僧侶派遣センター」までご相談ください。電話1本でご希望の日時に対応できる、ご希望宗派の僧侶を手配いたします。
手配するのは僧籍簿を所持した僧侶のみですので安心です。
直接檀家や近所のお寺に依頼する場合 | 僧侶派遣センターを利用する場合 |
【お布施に必要な費用相場】 ●読経料 檀家の場合:80,000円 近所のお寺へ直接依頼の場合:50,000円 ●御車料:10,000円 |
【お布施に必要な費用】※一律 ●読経料(個別訪問供養) 宗派指定あり:55,000円 宗派指定なし:50,000円 ●読経料(個別訪問供養) ●御車料:不要 |
・供養後の遺品の処分は自分で別途手配が必要 | ・供養後の遺品の買取・処分もまとめて手配可能 ・遺品整理後にお部屋を退去する場合は、お部屋供養も可能 ・合同供養+遺品整理では立ち合い不要で作業可能 ・遺品の仕分けや貴重品捜索作業の依頼も可能 |
僧侶派遣センターであれば、お布施費用も相場よりお安く済ませることができます。
合同供養と個別供養の違いとは
![]() |
![]() |
個別供養
|
合同供養
|
違いは、供養の方法です。
『個別供養』は、希望宗派の僧侶がお客様宅まで訪問し、現地で読経を行います。
対して、『合同供養』は、遺品を回収後、倉庫に持ち帰り、他のお客様宅のご遺品など数が集まった状態で、一緒に供養させて頂きます。宗派指定や現地供養、供養証明書の発行はできませんが、お布施が安くご案内可能です。
遺品の処分をする方法は2つ
形見分けや遺品買取後も残ってしまい、処分するほかない遺品。供養が終わった後に処分するには「自治体処分」「民間の遺品整理業者」の2つの方法があります。
津山市で「自治体」で片付けたいなら、弊社別サービスのサイト「津山市不用品回収サービス」で詳しく解説していますのでご参照ください。
津山市へ僧侶の派遣も可。賃貸・借家・戸建て・マンション・アパート。どのようなお宅へも遺品整理の無料お見積りが可。宗派に合わせた僧侶が供養を致します。早朝や深夜等ご相談可。
遺品整理・供養サービスのお客さまの声
津山市で実際に葬テラス 岡山僧侶派遣センターの遺品整理・供養サービスをご依頼くださったお客様のアンケートをご紹介します。許可を頂いたもののみの掲載ですが、参考にしてみてください。
【津山市】遺品整理で遺品の回収、車椅子供養ご依頼 お客様の声

同居されていたお父様の遺品整理をしているというお客様からご相談のお電話をいただきました。処分したいものがたくさん出たので、回収してもらいたいとのこと。車椅子は合同供養もご希望されました。遺品の供養も依頼できることがご依頼の決め手になったとのことです。思ったよりもお安く供養ができてよかったとお喜びの声をいただくことができました。
【津山市】グループホームにある遺品の回収と遺品供養ご依頼 お客様の声

グループホームに入られていた弟様がお亡くなりになり、遺品整理にお困りのお客様からご相談いただきました。グループホームへ遺品回収に行かなければいけないが行けないので、代わりに回収に行ってもらいたいとのこと。遺品の回収と処分、一部遺品の供養をご希望されました。電話だけで簡単に依頼できることがご依頼の決め手になったとのことです。代わりに行ってもらえて助かりましたと大変お喜びいただくことができました。
【津山市】仏壇の供養と、遺品の買取・処分ご依頼 お客様の声

ご実家の遺品整理に伴い、仏壇と遺品類の処理にお困りのお客様からご相談いただきました。供養してない仏壇を回収して供養まで済ませてもらいたいとのこと。遺品は買取可能なものは買取で、残りは処分をご希望されました。遺品の買取もできることがご依頼の決め手になったとのことです。仏壇の供養と遺品買取のサービスを一緒に頼めてとても便利で良かったとお喜びの声をいただくことができました。
葬テラス 岡山僧侶派遣センターが選ばれる理由
葬テラス 岡山僧侶派遣センターの遺品整理・供養サービスが選ばれる理由をご紹介します。
僧籍簿登録された僧侶様のみを派遣
お客様が安心してご依頼いただくために、葬テラス 岡山僧侶派遣センターに登録されている僧侶様は、すべて「僧籍簿の登録済」であることを確認しております。
全宗派対応
葬テラス 岡山僧侶派遣センターでの供養・読経は全宗派対応。曹洞宗・真言宗(智山派・豊山派)・浄土宗・浄土真宗各派(浄土真宗本願寺派、真宗大谷派など)臨済宗・時宗・天台宗・日蓮宗・日蓮正宗など、日本で信仰されているすべての宗派の僧侶様と提携しております。
お布施は一律
お布施は全国一律。訪問供養は一定のお布施で行っております。お車代や茶菓子代などのお気遣いは一切無用です。
料金について
料金は「お布施代金」「遺品処分料金」の2種類があります。
お布施について
僧侶がお客様のお宅に直接お伺いし読経する「訪問供養」は、宗派の指定ありなしで料金が異なります。お布施代金は一律で、追加料金の発生はありません。
訪問供養(宗派指定あり) | 55,000円 |
訪問供養(宗派指定なし) | 50,000円 |
※読経1回あたりのお布施です。
例:遺品供養+お部屋供養を宗派指定ありでご希望の場合:
遺品供養(55,000円)+お部屋供養(55,000円)=110,000円、となります。
遺品処分料金について
遺品処分料金は、特殊処分品を除きおおよそ1立米1万~1.2万円程です。事前に回収担当より、お見積りをさせていただき、明確な料金をご案内可能です。
処分品 | 料金目安 |
家具・小型家電・一般ごみなど | 1立米:10,000円(税込11,000円)~12,000円(税込13,200円) |
リサイクル家電 | 約10,000円(税込11,000円)~15,000円(税込16,500円) |
お仏壇・神棚 | 約30,000円(税込33,000円) |
大型楽器(エレクトーンなど) | 約10,000円(税込11,000円) |
軽トラック1台分の処分 | 約25,000円(税込27,500円)~30,000円(税込33,000円) |
2t1台分の処分 | 60,000円(税込66,000円)~80,000円(税込88,000円) |
遺品の整理・貴重品捜索など作業代 | 作業員1名1時間3,000円(税込3,300円)~ |
葬テラス 岡山僧侶派遣センターの対応エリア

岡山市|倉敷市|岡山市北区|岡山市南区|岡山市中区|津山市|岡山市東区|総社市|玉野市|笠岡市|真庭市|井原市|赤磐市|瀬戸内市|備前市|浅口市|高梁市|新見市|美作市|美咲町|和気町|矢掛町|鏡野町|吉備中央町|早島町|勝央町|里庄町|奈義町|久米南町|西粟倉村|新庄村など。
岡山僧侶派遣センターの対応エリアは「岡山県全域」です。岡山市など岡山県を中心に僧侶様の派遣を承っています。お気軽にご相談ください。
岡山県
全域対応
僧籍簿登録された僧侶様のみご紹介します。
365日年中無休です。
全宗派対応
定額のお布施
心付け不要
見積もりは無料です。
お気軽にご相談ください!
よくいただくご質問
よくいただくご質問をまとめました。ご相談前に解決できることもあります。ぜひご確認くださいませ。
サービス全般について
- すべての宗派に対応していますか?
- はい、曹洞宗・真言宗(智山派・豊山派)・浄土宗・浄土真宗(西本願寺派・東本願寺派(大谷派))臨済宗・時宗・天台宗・日蓮宗・日蓮正宗など、日本で信仰されているすべての宗派に対応しております。
- 宗派がわからないのですが利用できますか?
- 宗派がわからない場合はどの宗派に該当するかも合わせて確認させていただきます。お気軽にご相談ください。
- 宗派にこだわらず供養したいのですが…。
- 宗派不問として対応させていただきます。お任せくださいませ。
- 菩提寺があるのですが利用できますか?
- 菩提寺のある方(檀家になられている方)は事後トラブルになるケースがありますので、必ず菩提寺の許可をいただいた後に岡山僧侶派遣サービスをご利用ください。菩提寺にお墓がある場合は納骨許可がいただけない場合がございます。
- 遠方の場合は交通費や宿泊費は必要でしょうか?
- 遠方の場合は別途交通費や宿泊費が必要になる場合がございますのでご相談ください。
- 会員登録が必要ですか?
- いいえ、会員登録なしでご利用いただけます。
- サービス利用後に檀家に入らないといけないのですか?
- 岡山僧侶派遣サービスは従来の檀家制度にとらわれたくない方などにご利用いただくサービスですので、檀家への加入はございません。また、岡山僧侶派遣サービスが手配する僧侶から、檀家になるよう勧められることはありません。
- お布施はどのようにお支払いするのですか?
- 法要の当日に、直接お坊さんにお支払いただいております。お坊さんにお渡しする際は、法要前後のどちらでも構いませんので、白い封筒に入れてお渡しください。
- 食事を用意する必要はありますか?
- お食事や御膳料はご用意いただく必要はございません。ただ、お客様のお気持ちでお出しいただく際はありがたく頂戴いたします。
- 再度依頼する場合はお坊さんに直接お願いするのでしょうか?
- 僧侶のご都合を確認させていただきますので、岡山僧侶派遣サービスまでお申し付けください。お客様の希望日時をお伺いした後、お坊さんを手配させていただきます。
- どれくらい前に申し込めば大丈夫でしょうか?
- 葬式などの急なご依頼でも対応しておりますのでご相談ください。土・日・祝の法事法要はお坊さんが大変多忙でございますので、なるべく2週間前までにお申込ください。※お盆や彼岸など、時期によってはご予約が取り難くなりますので、お早めにお願いいたします。
- 請求書と領収書の発行はしていただけますか?
- 基本的に請求書と領収書の発行は致しておりませんが、希望される場合発行させていただきます。
- 互助会や宗教法人ですか?
- 岡山僧侶派遣サービスは互助会や宗教法人、宗教団体ではございません。入会金や月々の掛け金(積立金)、月々のお布施、寄付金も一切ございません。
僧侶・お坊さんについて
- 僧侶は資格を持っていますか?
- 岡山僧侶派遣サービスのご登録の僧侶はすべて有資格者で、寺院に所属(在籍)されているお坊さんです。ご登録の際に僧侶であることの証明書(僧籍など)を確認して業務委託契約を結んでおります。
- 僧侶の指名はできますか?
- 初回お申込みのみの際は、僧侶のご指名はできませんのでご了承ください。僧侶の年代のご希望がございましたらお申し付けください。なお、2回目以降は初回時と同じ僧侶をご指名できます。僧侶のご都合を確認させていただききますので、岡山僧侶派遣サービスまでお申し付けください。お客様の希望日時をお伺いした後、僧侶を手配させていただきます。
- どんなお坊さんが来られるのか不安ですが…。
- 当日おつとめ予定の僧侶様より、お客様宛てにお電話を差し上げます。お電話の際にお人柄をご判断ください。なお、お申込前に寺院名と僧侶名をご案内することはできませんので、お坊さんからのお電話の際にお尋ねください。
供養・読経について
- 法要時に何を用意すれば良いのでしょうか?
- 内容によって異なりますので、岡山僧侶派遣サービスまたは僧侶からのお電話の際にご相談ください。ご相談内容によっては回答にお時間をいただく場合がございます。
- 霊園やお墓に僧侶は来ていただけますか?
- 墓前での法要も可能でございます。墓前法要の場合は墓石の位置が特定できませんので集合場所(管理事務所前など)をご指示ください。天候によって中止又は延期になる場合がございますのでご了承ください。寺院にあるお墓の場合は事後トラブルになるケースがありますので、事前に寺院の許可をいただいてください。
- お寺で法要をしたいのですが…。
- 寺院法要は会場使用料が必要になる場合がございます。会場の混み具合によってはお借りできない場合がございますので、お早めにご相談ください。
- お塔婆をお願いできますか?
- お塔婆は4~6尺のサイズに関係なく一基¥3,000円となります。記載内容や志主名に付きましては僧侶よりご確認させていただきます。(お塔婆は、法事に必ず必要ということはございません。)
- 黒位牌(本位牌)は作っていただけますか?
- 黒位牌は提携先の仏具店でお作りさせていただくことは可能です。料金はお客様に実費をご負担いただいております。
- 白木位牌の処分していただけますか?
- ご供養後にお坊さんがお持ち帰りさせていただき処分いたします。
- 過去帳の記帳をお願いしたいのですが…。
- ご訪問時に過去帳へ記帳させていただきます。その場で記帳できない場合はお坊さんが持ち帰りさせていただき、後日郵送させていただきます。
- 仏壇や鳴り物などの仏具がないのですが…。
- 仏具はお客様でご用意いただくのがよろしいですが、ご準備できない場合は僧侶がご持参させていただきます。また、ご自宅にご内仏がない場合も僧侶がご本尊をお持ち致します。
- 日時変更及びキャンセルはいつまでにすればよいでしょうか?
- お申込後の日時変更は、電話にて岡山僧侶派遣サービス(0120-979-659)までお申し付けください。お申込後のキャンセルは原則ご遠慮いただいておりますが、ご事情によって承っておりますので、3日前までにご連絡ください。
- 読経の時間はどれくらいですか?
- 宗派、地域、内容によって若干の違いがありますが、墓前法要30分ほど、仏前法要45分ほどとなります。
- 戒名(法名・法号)だけ欲しいのですが…。
- 戒名(法名・法号)だけでもお申し込みいただけますので、ご相談ください。
岡山県
全域対応
僧籍簿登録された僧侶様のみご紹介します。
365日年中無休です。
全宗派対応
定額のお布施
心付け不要
見積もりは無料です。
お気軽にご相談ください!
ご利用の流れ
岡山僧侶派遣センターご利用にあたり、ご供養・読経完了までの流れを紹介いたします。
- [1] ご予約
お電話(0120-979-659)、メールフォームにてご相談ください。現在供養・読経予定日の14日前までにご相談いただければご予約確定しやすい状況です。
- [2] 僧侶手配
担当の僧侶(お坊さん)の手配、日時の確約をお知らせいたします。万が一のトラブルを避けるため、岡山僧侶派遣センター提携僧侶、もしくは弊社オペレーターより前日連絡させていただきます。
- [3] 供養・読経当日
僧侶(お坊さん)が指定日時にお伺いし、丁寧に法要いたします。仏壇や鳴り物などの仏具は、お客様にご用意いただけない場合、僧侶が持参させていただきます。また、ご自宅にご内仏がない場合も僧侶がご本尊をお持ち致します。お布施(料金)は、法要前後のどちらでも構いませんので、白い封筒に入れて直接僧侶(お坊さん)にお渡しください。お心付け(お車代、お食事代、寄付金、会費など)は一切必要ありません。
岡山県
全域対応
僧籍簿登録された僧侶様のみご紹介します。
365日年中無休です。
全宗派対応
定額のお布施
心付け不要
見積もりは無料です。
お気軽にご相談ください!
お問い合わせ先
遺品整理・供養サービスへのご依頼、事前ご相談は、下記のメールフォームにご記入後に送信してください。
送信が完了しても、まだご予約完了ではありません。
自動返信メールの次に、岡山僧侶派遣サービスから連絡差し上げますので、少々お待ちください。